外食主要19社 2021年6月期決算まとめ
外食主要19社 2021年6月期決算まとめ 売上・利益
業種 | 企業名 | 売上高 | 前年同期比 | 売上総利益率 | 前年同期比 | 営業利益 | 前年同期比 | 純利益 | 前年同期比 | ||
ディナーレストラン | チムニー | 第1四半期 | 1,567 | 74% | 70% | -0.2% | -1,329 | +600 | 1,176 | +2,957 | 減収増益 |
ディナーレストラン | コロワイド(IFRS) | 第1四半期 | 39,330 | 129% | 55% | 1.6% | 1,217 | +6,619 | 719 | +4,908 | 増収増益 |
ディナーレストラン | グローバルダイニング | 第2四半期 | 4,714 | 192% | 19% | 38.1% | 459 | +1,313 | 587 | +1,527 | 増収増益 |
ディナーレストラン | ワタミ | 第1四半期 | 13,982 | 110% | 51% | 1.9% | -2,050 | +1,672 | -1,753 | +2,797 | 増収増益 |
ファストフード | マクドナルドHD | 第2四半期 | 151,266 | 109% | 21% | 0.5% | 17,226 | +2,457 | 10,914 | +1,723 | 増収増益 |
ファストフード | トリドール(IFRS) | 第1四半期 | 37,420 | 137% | 76% | 2.0% | 4,769 | +8,319 | 2,980 | +5,594 | 増収増益 |
ファストフード | ALサービスHD | 第2四半期 | 21,165 | 127% | 53% | 0.6% | 2,282 | +295 | 2,513 | +1,323 | 増収増益 |
ファストフード | 王将フード | 第1四半期 | 20,213 | 111% | 69% | -0.7% | 1,706 | +1,290 | 2,144 | +1,813 | 増収増益 |
ファストフード | KFC | 第1四半期 | 22,055 | 112% | 42% | -1.1% | 1,431 | +142 | 1,326 | +1,244 | 増収増益 |
ファストフード | ゼンショーHD | 第1四半期 | 152,607 | 119% | 54% | -1.3% | 2,875 | +7,556 | 1,232 | +7,614 | 増収増益 |
ファストフード | 松屋フーズHD | 第1四半期 | 22,536 | 107% | 66% | 1.0% | -888 | +1,716 | 1,067 | +2,896 | 増収増益 |
ファストフード | モスフード | 第1四半期 | 18,644 | 116% | 49% | 2.2% | 857 | +1,194 | 760 | +1,223 | 増収増益 |
ファストフード | 幸楽苑HD | 第1四半期 | 6,259 | 111% | 72% | 2.7% | -492 | +510 | 28 | +769 | 増収増益 |
ファミレス | ジョイフル | 第4四半期 | 47,645 | 76% | 68% | 0.9% | -3,373 | +412 | 1,799 | +11,122 | 減収増益 |
ファミレス | すかいらーくHD(IFRS) | 第2四半期 | 126,655 | 91% | 69% | 1.8% | -1,943 | +17,915 | -505 | +18,423 | 減収増益 |
ファミレス | ロイヤルHD | 第2四半期 | 38,668 | 95% | 64% | 2.6% | -5,275 | +6,384 | -3,168 | +9,995 | 減収増益 |
回転寿司 | F&LC(IFRS) | 第3四半期 | 178,751 | 119% | 54% | 2.4% | 18,245 | +9,626 | 10,770 | +6,511 | 増収増益 |
回転寿司 | カッパ・クリエイト | 第1四半期 | 16,535 | 121% | 49% | -1.2% | -1,093 | +547 | -176 | +1,490 | 増収増益 |
焼肉 | 物語コーポ | 第4四半期 | 64,018 | 110% | 66% | 0.2% | 2,555 | -478 | 2,727 | +2,271 | 増収増益 |
ベンチマーク先19社は全て純利益で増益、営業利益では物語コーポレーションのみが減益という結果でした。 売上についてはファミレス3社(ジョイフル、すかいらーく、ロイヤル)とチムニーだけが減収となっています。 増益の要因としては売上高の回復もあげられますが、それ以上に粗利率の改善や販管費の低減、さらには協力金・助成金の収入の影響が大きいようです。 特に今回のコロナ禍では、居酒屋、ファミレスをはじめとする各企業が早期に大規模な閉店を決めるなど、収益構造改革に先手を打った感があります。
各社の取り組み
新型コロナの感染拡大によって経営環境が大きく変わる中で、各社の取り組みをいくつかご紹介します。
経営面での取り組み
事業構造転換を強力に推し進めるために、創業者のリーダーシップ頼る、あるいは資本の結びつきを通じて異業種との協業を進める取り組みです。
- ワタミ株式会社 「ワタミ会長 社長へ復帰」(日経電子版)
- ロイヤルホールディングス株式会社ほか 「外食、資本増強急ぐ ロイヤルHDが双日による増資発表」(日経電子版)
財務面での取り組み
今後の事業構造改革を進めるためにも足元の財務健全性を保つための取り組みになります。
- ジョイフル株式会社 「ジョイフル、資本性劣後ローンで40億円調達」(日経電子版)
- ワタミ株式会社「ワタミに資本支援100億円」(日経電子版)
- ゼンショー株式会社ほか 「ゼンショー、コロナ後見据え海外出店加速 200億円調達」(日経電子版)
新規事業への取り組み
先程のゼンショーの記事にも見られるような海外での事業展開や、国内の業態転換を進める取り組みが見られます。
- すかいらーくホールディングス株式会社ほか 「外食、接種先行の海外に活路」(日経電子版)
- ロイヤルホールディングス株式会社 「ロイヤルHD、海外開拓の新会社 双日と共同で」(日経電子版)
- ワタミ株式会社 「ワタミ「非居酒屋」主力に 23年3月期売上高で」(日経電子版)
既存事業の強化
テイクアウトに強いファストフードはこの環境下でも売上の伸長を見せています。そうした販売形態の変化に合わせて開発と店舗への投資を進めている事例です。
- 日本マクドナルドホールディングス株式会社 「マクドナルド、調理能力2倍に 宅配需要を狙い店舗刷新」(日経電子版)
